【歯ブラシで取れない汚れ】どうしたら取れるの?

デンタルフロス

歯ブラシで丁寧に歯をみがいたとしても60~70%の汚れしか取れないと言われています。

歯をみがいても取れない汚れは どうしたらいいの?

残りの30%~40%の汚れは歯と歯の間や歯周ポケット、舌にもあります。

歯ブラシ以外にも歯を掃除する道具があり歯ブラシで取れない汚れを掃除します。

どんな道具があるか ご存じですか?

糸ようじ(デンタルフロス)歯間ブラシ 舌ブラシ タフトブラシなどがあります。

糸ようじ(デンタルフロス)

デンタルフロス(糸巻きタイプ)
デンタルフロス(ホルダータイプ)

歯間ブラシ

歯間ブラシ
タフトブラシ

舌ブラシ

舌ブラシ

糸ようじ・デンタルフロスについて 

歯間ブラシについて

https://sikaiinn.com/sikannburasi/

糸ようじ・デンタルフロス・歯間ブラシ 以外の道具

タフトブラシは どんな時に使うの?

矯正中の方にお勧めタフトブラシですが歯が重なっているところ、親知らず、嘔吐感で奥歯をみがけない方も使えます。

   タフトブラシ

タフトブラシは歯ブラシが入らない所を みがくのに適しています。

持ち方 歯ブラシと同じようにペンを持つように持ちます。

タフトブラシで磨く所 一番奥の歯の裏側・生え始めの背の低い歯・一部が埋まっている親知らず・矯正治療中で歯ブラシが入りにくい所等に使います。

動かし方 歯ブラシと同じように毛先を小刻みに動かします。

タフト(tuft)とは毛を束ねた房・小さい束という意味です。

ヘッドの形別に山形、平型、硬さ別に かため、ふつう、やわらかめ、毛の長さも5mmから1cmを越えるものがあります。

舌ブラシの使い方

口臭が気になる方は口臭予防の効果があります。

             舌ブラシ

ブラシを水で濡らします。ブラシの柄を軽く持ち舌の奥から前に優しく撫でるように動かします。

舌は柔らかくデリケートなので力を入れないように注意してください。

舌苔が付いていて取り切れなくても無理に取ろうとせず一日一回みがけば充分です。傷つけたりヒリヒリしたら みがきすぎです。舌ブラシを使用は お休みしてください。

舌苔が取れない時は付きやすい原因(舌の悪癖 口呼吸など)があるかもしれません。

歯がきれいになら歯の表面を舌で触るとツルツルします。毎日歯のザラザラを落としてから寝る習慣身にをつけましょう。

舌ブラシの種類

形別ではブラシタイプ、へらタイプ、U字型スクレーパー、素材別ではではシリコン(写真のもの)エラストマー、ナイロン、ステンレスなどがあります。

歯を失ってから どんなに お金や時間をかけて世界一の治療を受けたとしても生まれ持った健康な歯とは比べ物になりません。

高齢者の方でも歯が多く残っている方は元気で健康的か方が多いのは歯や お口の健康が大切なことが分かります。

歯は食事の為だけでなく噛むことで血液の流れを促し脳の健康にも影響すると言われています。

一生自分の歯で食べられることで食べる楽しみだけでなく健康長寿を手に入れたいですね。

今からでも遅くはありません。一緒に お口の健康について学びデンタルIQを上げていきましょう。

【歯をみがく】歯をみがく意味は?歯をみがきすぎ?

歯をみがく

歯をみがいても意味がないの?

歯は みがきましょう。

きれいな歯で お口の健康を守り 一生自分の歯で美味しいものを食べましょう。

どうして この質問?と思い理由を考えたところ

歯ブラシで歯をみがくだけでは意味がないという事かもしれません。

歯ブラシで どんなに丁寧にみがいても60~70%の汚れしか取れないからです。

残りの汚れは歯と歯の間や歯周ポケット舌などにあります。

この汚れは どうするのかは別の機会に書いていきます。

歯のみがきすぎはダメなの?

正しい歯みがき方で行えば磨きすぎは問題ありません。

歯のみがきすぎはダメと聞くと歯をみがく回数が多いとダメ、歯を長い時間みがくとダメと思われる人が多いと思いますがそんなことはありません。

では 「みがきすぎがダメ」と言われてるのは なぜでしょう。

間違ったみがき方で歯をみがいていることを指摘され『歯をみがきすぎだった』だけが残っているのではないでしょうか。

力を入れすぎゴシゴシみがく、歯ブラシを大きく横に振るように動かす、間違った磨き方です。

間違ったみがき方は歯に悪い影響を与えます。

正しいみがき方で丁寧にみがけば一日何回みがいても長時間みがいても 歯がきれいになるだけで問題ありません。

歯ブラシの目的は 歯をみがく時間や回数ではなく しっかり汚れを落とす事です。

では どれくらい歯をみがいていますか?と聞かれたら

一日3回食後に10~15分位みがいています。

食事を取らなかったり外出していて回数が減る事もあれば起床時やおやつの後 寝る前にみがいて回数が増える事もあります。

時間がなく2~3分でみがく事や隙間時間でみがくこともありますが不十分な時は後で時間がある時に

みがき直します。今は上の歯だけみがいて後で下の歯をみがく事もあります。自分に合ったスケジュールを見つけて 歯をみがきましょう。

どんなに忙しくても寝るときは しっかり汚れを落とす様にします。

寝ている間は唾液が減り口の中で歯周病菌や虫歯菌が増えやすい状態だからです。

歯がきれいになると歯の表面を舌で触るとツルツルします。毎日歯のザラザラを落としてから寝る習慣を身にをつけましょう。上手に歯をみがく習慣が身に付くとザラザラしていると気持ちが悪いと思えるようになります。

食後すぐ歯をみがくの?食後すぐ歯をみがくのは良くないの?

食後すぐ歯をみがいてはダメと聞いたことがあるかもしれません。

なぜか?食事をすると口の中が酸性になると言われており酸性の口の状態で歯をみがくと傷がつくからと考えられます。

気になる方は30分くらい待ってから歯をみがくと良いでしょう。

実際は食後30分を意識しすぎて歯をみがき忘れるくらいなら食後に歯をみがく習慣をつける方が良いと思っています。

朝は忙しく30分待てない事も多いでしょう。気になる方は お茶を飲んでから、うがいをしてから、キシリトールのガムを噛んでから歯をみがくと良いでしょう。

食後にすぐ歯をみがいていますが ほとんどの場合 食休みしていたり話をしていたりテレビを見ていたりして食後に歯をみがいていても最後の食べ物を飲み込んでから数十分は過ぎていることが多いので気にせず歯をみがいています。

歯がきれいになら歯の表面を舌で触るとツルツルします。毎日歯のザラザラを落としてから寝る習慣身にをつけましょう。

歯を失ってから どんなに お金や時間をかけて世界一の治療を受けたとしても生まれ持った健康な歯とは比べ物になりません。

今からでも遅くはありません。一緒に お口の健康について学びデンタルIQを上げていきましょう。

【健康長寿】には何が大切?ぴんぴんころり?

切れな歯で!

健康長寿

100歳を越える高齢の方が珍しくなくなりました。

高齢化社会で100歳を越える方も多いなか元気な高齢者とは?と考えると足腰がしっかりし自分で歩いている方を想像します。

強くて しなやかな筋肉が大切ですね。

日々の生活で健康な体を作るために運動やストレッチ、ヨガ、トレーニング、ウオーキングと健康管理をしていると思います。

食事にも気を使い栄養バランスや食材に気を配っているでしょう。

もう一つ お口の健康も考えてみて下さい。食べ物の入り口である お口が健康や体に影響を与えます。

美味しいもを食べることは生きる楽みの一つです。生活を豊かにします。心の健康も大切です。

元気な 高齢者は歯が沢山ある方が多いです。8020(はちまるにいまる)運動を知っていますか?

1989年から厚生省と日本歯科医師会が推進している『80歳になっても20本以上自分の歯を』という運動です。20本以上の 歯があれば食生活に困らず生涯 自分の歯で食べられると言われています。

楽しく充実した食生活を送り続けるためには、妊産婦を含めて生まれてから亡くなるまでの全てのライフステージで健康な歯を保つことが大切です。

もう歯が20本も無いし 今更遅いと思わずに1本でも多く健康な歯を守りましょう。

ぴんぴんころり 

ぴんぴんころり とは病気に苦しむことなく、元気に長生きし、病まずにコロリと死のうという意味の標語で1979年に長野県体育学会における発表論文に登場したのがその由来とされています。厚生労働省によると日本人の9割以上が障害期間・要介護が増加して そして緩やかに最期を迎えぴんぴんころりである急死率はわずか5%くらいだということです。

このブログは みんなの『歯の疑問』てについて説明します

家族や友達に聞かれて答えるたびに これを聞きたい人は沢山いるだろうな 聞ける人が居ない人はどうしてるのかな ちゃんと伝わったかな 雑談の中で答えてると後であれも言っておけば良かったかなと 思います。そんな訳で分かり易くまとめてみようと決心しました。

歯の疑問について説明したり家族や友達に聞かれた事を文字に起こしてみたり知ってもらいたい情報を書いたりしていきます。

みんなのデンタルIQを上げて歯で悩まない歯で困らないようにしたいです。一緒に歯の勉強をしていきましょう。

ところでデンタルIQってなに?

デンタルIQとは歯に関する知識の高さの事を指しますが 自分の歯や お口の健康に対する関心や意識の高さを示す言葉です。

ここで1冊の絵本を紹介します。

思い出の本『はははのはなし』です。

子供の時に読んだ印象に残っている絵本です。

今になって振り返るとデンタルIQを上げる最初の一歩だったと思います。

加古 里子さんの絵本で子供に歯の大切さを教えるものですが内容的には大人にも読んでもらいたいので ここで紹介します。

これから子育てをする方にはお子さんに読んであげて欲しいですし 歯で悩んでいる大人の方にも歯の基本が良く分かる本なので是非読んでみて下さい。

自分の歯で一生 美味しいものを食べましょう。

健康長寿のために お口の健康を守り 美味しいものを よく噛んで食べられるようにしましょう。

歯を きれいに磨く【毎日のセルフケア】が大切です。セルフケアが お口の健康を守ります。

歯がきれいなら歯の表面を舌で触るとツルツルします。毎日、歯のザラザラを落としてから寝る習慣を身にをつけましょう。