カンジタは口にできる?

口の中にもカンジタ症はできます。

真菌(しんきん・かび)によっておこる口腔感染症です。急性型と慢性型があります。口腔粘膜の痛みや味覚障害が出ることもあります。

カンジダ菌は口腔内の常在菌です。どこにでもいる菌がなぜ症状を起こすのでしょうか?

体調を崩すと症状を起こします。

副腎皮質ステロイド薬の投与や糖尿病、全身衰弱などによって免疫力が低下している状態、唾液量の減少、長期間にわたる抗菌薬の服用などにより、常在菌間のバランスが崩れ、カンジダ菌が異常に増殖すると病原性を発揮することにより発症します。義歯の汚れ がん治療中 HIVでも起こります。

こんな症状があったらカンジタ症かもしれません。

舌がヒリヒリする。

口の中や舌が白っぽい。

口角炎がある。

口の中や舌が赤くなる

一日中 症状がある。

刺激が加わると痛みが増える

食事をすると痛みが増える

会話をすると痛みが増える

舌を動かすと痛みが増える

熱いものが痛くて食べられない

味の濃いものが痛くて食べられない

刺激物が痛くて食べられない

口に何も入れてないのに苦い

口に何も入れてないのに渋い

カンジタかもしれないと思ったら どうしたらいいの?

まず体調を整え免疫力を低下させない。

口の乾燥は大敵 →うがいや水分を含み乾燥させない

        →口で呼吸しない 健康のためにも鼻で呼吸

口の中が不潔だと悪化します→はぶらしと糸ようじで汚れを取る

熱中症対策のスポーツドリンク・経口補水液は必要?

熱い時期には熱中症対策として水分補給が不可欠です。

スポーツドリンクや経口補水液を取ることは大切で こまめに水分補給をしなければなりませんが取り方には注意が必要です。大量に飲んだり ちょこちょこと小まめに飲むのはやめましょう。

スポーツドリンクと経口補水液

スポーツドリンクや経口補水液の成分を確認してみましょう。

あるスポーツドリンク

砂糖(国内製造)、果糖ぶどう糖液糖、果汁、食塩/酸味料、香料、塩化K、乳酸Ca、調味料(アミノ酸)、塩化Mg、酸化防止剤(ビタミンC)
栄養成分(100mlあたり):エネルギー 27kcal 炭水化物 6.7g 食塩相当量 0.12g カリウム 20㎎ カルシウム 2mg マグネシウム 0.6㎎

ある経口補水液

ブドウ糖(国内製造)、果糖、食塩/クエン酸(Na)、塩化K、リン酸Na、塩化Mg、甘味料(スクラロース)、香料

エネルギー10kcal、タンパク質0g、脂質0g、炭水化物2.5g、食塩相当量0.292g、カリウム78mg、マグネシウム2.4mg、リン6.2mg

砂糖が多く含まれているのがわかります。砂糖の取りすぎは むし歯の原因のもなりますし体への悪い影響もあります。またスポーツドリンクは酸性が強いです。酸性と聞いて理科の実験で聞いたことのあるphを思い浮かべた方も多いのではないでしょうか?

phを簡単に説明

リトマス試験紙で酸性とアルカリ性を調べたことやペーパー試験紙の色の変化でphを数値化したことがありませんか?pH 試験紙は、水溶液に浸し、試験紙の色の変化から pH を測定することができます。

ものを溶かした水のことを水溶液といいます。例えば塩水、砂糖水、お酢 など。
水溶液がは酸性・アルカリ性・中性という性質に分けることができます。
酸性の水溶液は、酸っぱく、アルカリ性の水溶液は、苦い味がする傾向があります。
それぞれの性質は、目視では確認できませんが、水溶液中に含まれる水素イオン(H+)の量(濃度)に
よって決まり、水素イオン濃度を表す指数を pH(ピーエイチ・ペーハー)と呼びます。
pH 値が7より小さい水溶液は酸性、pH 値が7より大きい水溶液はアルカリ性、pH 値が7の場合は
中性です。

ここで本題です。

お口の健康とスポーツドリンク

お口のphはどれくらいだと思いますか?

phは7で中性です。

胃酸はph1~2

歯の表面のエナメル質は硬くて丈夫ですが酸に弱いです。
pHが低いほど、つまり、口の中が酸性になる程、歯の表面の硬いエナメル質が溶けやすくなります。pH5.5以下で歯が溶け始めますが、スポーツドリンクのpHは3.5です。食酢が3ですからかなり低いです。

その他では、砂糖の入っていないお茶などを除き、ほとんどの清涼飲料水はpHが低いです。果汁100%で3-4、乳酸菌飲料も同様、コーラはpH2.2-3です。
アルカリイオン飲料と書いてあっても酸性です。

飲み物や食べ物が口に入ると必ず お口の中は酸性になります。そのたびに歯は少しずつ溶けてしまいます。数時間かけて お口の中は中性にもどり唾液の働きで歯が修復されます。ダラダラ飲みやダラダラ食べは口の中がずっと酸性が続くので歯は溶け続けるばかりです。
歯にとっては こまめに水分補給は水が一番です。

スポーツドリンクはポイントを押さえて上手に使いましょう。

運動中は更に注意が必要です。

運動中は口呼吸になることで 口の中が乾燥しがちです。この状態は虫歯菌が増殖するのに絶好の環境になっています。更にスポーツドリンクや栄養補助食品などを摂取すると、糖質が虫歯菌のエサとなってますます虫歯リスクが高まります。

アスリートにとって歯は大切です。歯にいたみがったり歯がグラグラしていては力が入らないことは想像できると思います。上下の歯がしっかり噛み合うことで体幹が安定することがわかっています。それによって筋肉への神経伝達がよくなり握力やジャンプ力など瞬発的な筋力が高まると考えられるのです。

飲み物の酸性度 飲み物はどれくらい歯に悪い?

phの数値が小さい程 酸性で歯を溶かす力が強くなります。

子育て【子供の口内炎が治らない】

小児で2週間以上口内炎が治らない場合やステロイド軟こうを処方されても治らない口内炎の場合は鵞口瘡(カンジタの可能性)があります。

鵞口瘡【口腔カンジタ症】について

口腔カンジタ症は大人にも起こる病気です。

お口が乾燥している、ステロイドを服用している、抗菌薬を長期服用している、がん患者、高齢者にも見られます。

小児のカンジタ症

赤ちゃんは生まれる前は無菌です。出産時に産道を通る時や外界からきたカンジタが侵入して口、食道、胃、小腸、大腸などに定着して常在菌として定着します。

糸ようじ【デンタルフロス】を使っても汚れが取れない

ホルダータイプデンタルフロス

『デンタルフロスを使っても何も取れない』と質問がありました。

糸ようじ【デンタルフロス】を使っても目に見えるような汚れが取れないことが多いです。

お口の管理ができている 歯ブラシできちんと歯をみがけている場合は糸ようじ(デンタルフロス)を使って取れる汚れは目に見えませんが汚れは きちんと取れています。

使い方が間違っていて汚れが見えないわけではありませんので安心して毎日糸ようじ(デンタルフロス)を使いましょう。

糸ようじ(デンタルフロス)を使って汚れが取れないと感じている時

お口の健康管理ができている。

歯がきちんと磨けている(磨いているではありません)

毎日糸よデンタルフロス)を使っている。

目に見えていなくても使ったフロスを培養すれば汚れがたくさん付いているのが分かります。

糸ようじ(デンタルフロス)を使って汚れが目に見える時

歯と歯間に食べ物の繊維質の物(ほうれん草やエノキなど)が詰まった時に糸ようじ(デンタルフロス)を使えば目に見える汚れが取れます。

歯を数日磨かないで糸ようじ(デンタルフロス)を使った時は目に見える汚れが取れます。

目に見えなくても糸ようじ(デンタルフロス)を使うと汚れが実感できることもあります。

初めて糸ようじ(デンタルフロス)を使った時や久しぶりに使った時は糸を通して引き抜く時に嫌な臭いがする時もあります。

糸ようじ(デンタルフロス)で目に見える汚れが取れるのは お口の管理としては悪い状態です。

まずきちんと歯をみがけているか確認しましょう。

【親知らず】抜くと小顔になるの?

親知らずを抜いも小顔にならない

親知らずを抜くと小顔になるって聞いたんだけど。と質問されました。

一瞬ビックリして動きが止まりましたが「小顔になりません。」と答えましたが

どうして親知らずを抜くと小顔になると言われているのでしょうか?

①エラが張っていて親知らずを抜くと小顔になる説。

確かに歯を抜くと歯の埋まっていた周りの骨は痩せることはありますが親知らずを抜いて痩せるのは 口の中側の骨です。

②頬骨が張っていて親知らずを抜くと小顔のなる説。

同じく痩せるのは口の中側の骨です。

③あごの筋肉が張っていて噛む力がなくなって小顔になる説。

噛む力がなくなるには上下の親知らずが真っすぐに生えて上下の歯がしっかり噛みあっている歯を抜くという条件が必要です。親知らずとは言えども しっかり噛みあっている親知らずの歯は抜歯をしません。

①②に関しては顔側の骨が絶対に痩せないとは言えませんし計測すれば骨が痩せているかもしれませんが小顔になったと感じられるほど骨が痩せる可能性はないと思います。

実際に親知らずを抜いて小顔になったと感じたのは どうしてでしょう?

親知らずを抜く前に親知らずが炎症を起こし腫れていて抜歯して腫れが引くことで子顔になったと感じた。

下の親知らずを抜くと必ずと言っていいほど顔が腫れます。抜歯した後の腫れが引くことで子顔になったと感じた。

お口の悪い癖で顔が大きくなる

エラが張っている頬の筋肉が張っている人の中に上下の歯と歯を当てている方を多く拝見します。

本来の上下の歯と歯の間には薄い隙間があるはずで唇を閉じていても歯と歯を当ててはいけません。

日常で知らずに行っている【癖】が顔を大きくしているのかもしれません。

歯科の治療について

ここでは歯の疑問や大切さについて書いていきますが 歯科での治療は個々の患者さんの状態によって

行われるもので同じ方であっても その時々の状態で変わります。 

また歯科治療の進歩によっても刻々と変わっていきます。

このブログではデンタルIQを上げることや お口の状態を日々のセルフケアで改善することを目指し

ています。歯科での説明を理解でき治療の選択に迷わない手助けになれば嬉しいです。

【歯磨き粉は何を使うの?マウスウオッシュの使い方】

歯磨き粉

歯磨き粉は何でも良いと思っています。たくさん付けると爽快感で綺麗になった気になってしまうので少量にしています。泡が溜まるので歯みがきの途中で1度吐き出します。

歯磨き粉を使わないと どうなるの?

歯磨き粉を使わなくても歯は磨けますが着色(茶渋など)は取れにくくなります。

歯磨き粉の選び方は?値段が高い物がいいの?

歯磨き粉には色々な成分や特徴がありますが磨いた後に うがいで流してしまう事を考慮しましょう。

高い歯磨き粉を使うより良い歯ブラシを勧めています。

歯磨き粉は何でできているの?

一般的に入っているもの

研磨剤 歯垢を削り落とす水酸化アルミニウム、炭酸カルシウムなど

発泡剤 泡をたてて汚れを落とす。ラウリル硫酸ナトリウムなど

湿潤剤 適度な粘り気を与える。グリセリンソルビトールなど

粘結剤 成分の分離を防ぎ粘性を与える。カルボキシメチルセルロース、アルギン酸ナトリウムなど

香味剤 香りや爽快感を与える。メントール・ミントなど

保存剤 歯みがき剤の変質を防ぐ。パラベン酸、安息香酸ナトリウムなど。

着色剤 色を付ける。

*発泡剤不使用研磨剤不使用など入っていない製品もあります。

プラスアルファーの効果として入っているもの

再石灰化を促す成分 フッ素、カルシウムやリン(ミネラル)ハイドロキシアパタイト

炎症を抑える成分(消炎剤・抗炎症剤) 歯肉の赤みや腫れなどを抑える。グリチルレチン酸・トラネキサム酸・イプシロン-アミノカプロン酸など

シミ止め成分 

硫酸カリウムのカリウムイオンが歯随神経の興奮を沈め知覚過敏を起こしている部分に蓄積して刺激の伝達を抑制する。

乳酸アルミニウム 痛みの伝達経路の象牙細管を封鎖する。

歯肉を引きしめる成分 塩化ナトリウムなど

歯垢を分解する酵素 デキストラナーゼなど

歯みがき剤は、薬事法によって一般的な歯磨き類(化粧品)と薬用歯磨き類(医薬部外品)の2つに分かれます。

*着色やヤニを落とす、白くする歯磨き粉の中でザラザラとした感触の歯磨き粉は歯の表面が傷つくので力を入れてゴシゴシ磨く歯が傷つくので注意が必要です。できれば使わないで欲しいです。部分的に使うなど工夫しましょう。

マウスウオッシュは必要なの?

歯をみがかないでマウスウオッシュをしても意味がありません。家のお掃除を考えてみて下さい。汚れた埃だらけの床にワックスをかけても床は綺麗になりません。

まず しっかりと歯をみがきましょう。

アルコール成分の高いマウスウオッシュで歯肉が赤くなったり白っぽくなったり剥がれる方がいます。異常があったら使用を中止してください。

マウスウオッシュには殺菌効果が期待できるので使っています。

歯科の治療について

ここでは歯の疑問や大切さについて書いていきますが 歯科での治療は個々の患者さんの状態によって

行われるもので同じ方であっても その時々の状態で変わります。 

また歯科治療の進歩によっても刻々と変わっていきます。

このブログではデンタルIQを上げることや お口の状態を日々のセルフケアで改善することを目指し

ています。歯科での説明を理解でき治療の選択に迷わない手助けになれば嬉しいです。

【電動歯ブラシって必要?】電動歯ブラシを使ってみました

電動歯ブラシ

電動歯ブラシは良いの?

歯ブラシをきちんと使えているなら 時間を短縮する目的で使うのは良いでしょう。

歯ブラシで歯をみがいていても みがき残しや汚れを指摘された事があるなら まず歯ブラシの仕方を見直してみましょう。

電動歯ブラシは口を開けてみがくと飛び散ってしまい鏡で見られません。

鏡を見なくても上手に歯をみがけるようになったら電動歯ブラシを使ってみても良いでしょう。

電動ブラシの種類

音波歯ブラシ・超音波歯ブラシ・振動式歯ブラシ・回転式歯ブラシ・カップ型歯ブラシ・電動アシスト歯ブラシなど

使い方の違い

歯ブラシのようにブラシを動かして 使うタイプ。

  超音波ブラシ

  電動アシストブラシ

歯ブラシのように動かさず歯に当て使うタイプ。

  音波式ブラシ

  振動式ブラシ

  回転式ブラシ

ヘッドの動き方の違い

振動するタイプ 毛先を振動させて歯の汚れを落とすタイプ。 

 音波式ブラシ

 超音波式ブラシ

 振動式ブラシ

 電動アシストブラシ

回転式するタイプ 歯ブラシのヘッド部分が回転して歯の汚れを落とすタイプ。

  回転式ブラシ

  カップ型ブラシ

物理のおさらい音波と超音波とは

音波とは音は空気の振動により伝わり目には見えませんが波が起こります。振動する物が周囲に伝える波動が音波です。音波は音源が振動することによって発生します。人の声の場合は声帯を震わせることにより発生します。

超音波とは人の可聴周波数範囲外の高音の音波の総称として用いられます。人の耳では聞き取れないません。周波数とは、1秒間に何回振幅するかということを表しています。

ビートルズのアルバム”Sgt. Peppers Lonely Hearts Club Bandの最後の曲”A Day in the Life”のラストに 20 kHz の超音波を録音したという話はよく知られています

音波歯ブラシ

歯ブラシのヘッドを振動させる事で歯をみがきます。歯と歯肉の境目に斜め45度にあてて歯ブラシは動かさずに使います。当て方によって歯の汚れを落とす効果が変わってきます。歯肉への刺激は少な目です。

超音波歯ブラシ

超音波を振動で菌の連鎖をバラバラにして手みがきを補助します。歯ブラシのように動かして使います。振動式歯ブラシより振動は優しく比較的静かです。

*市販されている名前の知られている電動歯ブラシは殆どが音波歯ブラシですがネット上で超音波歯ブラシと誤って記載されているものを よく見かけます。購入の際は きちんと確認してください。

振動式ブラシ

比較的安価で購入できますが振動が弱いものもあります。

回転式歯ブラシカップ型歯ブラシ

ヘッドが小さく歯ブラシでは届きにくい所もみがきしやすいが振動や歯肉への刺激が強いと言われており力を入れすぎると歯肉を痛める事もあります。(歯ブラシでの手みがきでも力を入れすぎれば歯肉を痛めます。)

電動アシスト歯ブラシ

歯ブラシのように動かして使い手みがきを補助します。

歯を失ってから どんなに お金や時間をかけて世界一の治療を受けたとしても生まれ持った健康な歯とは比べ物になりません。

今からでも遅くはありません。一緒に お口の健康について学びデンタルIQを上げていきましょう。

基本的には手で歯をみがいていますが電動歯ブラシも使います。時間の短縮を目的としています。

回転式のカップ型・振動式コンパクトタイプ・音波式ブラ・電動アシストブラシを使ってみましたが現在は音波ブラシを使用しています。

【歯をみがく道具】タフトブラシ・舌ブラシの使い方

歯ブラシ、フロス(糸ようじ)、歯間ブラシの他に何があるの?

歯をみがく時は 歯ブラシ+フロス(糸ようじ)を使いましょう。

お口の状態により その他の道具をプラスします。

糸ようじ・デンタルフロスについて 

糸ようじ・デンタルフロス → https://sikaiinn.com/hanohanasiitoyouji/

歯間ブラシについて

歯間ブラシ → https://sikaiinn.com/sikannburasi/

タフトブラシは どんな時に使うの?

   タフトブラシ

タフトブラシは歯ブラシが入らない所を みがくのに適しています。

持ち方 歯ブラシと同じようにペンを持つように持ちます。

タフトブラシで磨く所 一番奥の歯の裏側・生え始めの背の低い歯・一部が埋まっている親知らず・矯正治療中で歯ブラシが入りにくい所等に使います。

動かし方 歯ブラシと同じように毛先を小刻みに動かします。

タフト(tuft)とは毛を束ねた房・小さい束という意味

舌ブラシの使い方

             舌ブラシ

ブラシを水で濡らします。ブラシの柄を軽く持ち舌の奥から前に優しく撫でるように動かします。

舌は柔らかくデリケートなので力を入れないように注意してください。

舌苔が付いていて取り切れなくても無理に取ろうとせず一日一回みがけば充分です。傷つけたりヒリヒリしたら みがきすぎです。舌ブラシを使用は お休みしてください。

舌苔が取れない時は付きやすい原因(舌の悪癖 口呼吸など)があるかもしれません。

歯を失ってから どんなに お金や時間をかけて世界一の治療を受けたとしても生まれ持った健康な歯とは比べ物になりません。

今からでも遅くはありません。一緒に お口の健康について学びデンタルIQを上げていきましょう。

歯科の治療について

ここでは歯の疑問や大切さについて書いていきますが 歯科での治療は個々の患者さんの状態によって

行われるもので同じ方であっても その時々の状態で変わります。 

また歯科治療の進歩によっても刻々と変わっていきます。

このブログではデンタルIQを上げることや お口の状態を日々のセルフケアで改善することを目指し

ています。歯科での説明を理解でき治療の選択に迷わない手助けになれば嬉しいです。

【正しい歯のみがき方】

正しい歯のみがき方は?

『歯をみがく』というとゴシゴシとみがきたくなりますがマッサージするコチョコチョするイメージで歯をみがましょう。歯みがき粉は爽快感でみがいた気になってしまうので少な目にします。慣れるまでは鏡を見て歯ブラシと歯の位置を確認しながら歯をみがきます。

歯ブラシの持ち方

歯ブラシはペンを持つように親指人差し指中指で軽く持ちます。

✖グウの手で持つ

✖強く握る

歯ブラシの当て方

歯と歯肉の境目に垂直にあてましょう。(スクラビング法)歯ブラシの毛が歯に触れているか鏡で確認します。

*この当て方が上手にできるようになったら歯ブラシのヘッドを歯に対して斜め45度で当てるバス法を練習しましょう。

歯ブラシの動かし方

歯ブラシの毛先だけを動かすように小刻みに横に20回程動かします。歯ブラシの軸を動かそうとすると横みがきになって みがきすぎになるので注意します。

歯にはデコボコや溝がたくさんあるので毛先をデコボコや溝に入れるように動かします。

歯ブラシの大きさから数本ずつ みがきたくなりますが歯には向きやカーブがあるので歯ブラシの中央を歯の中心にあて1本ずつ みがきましょう。

お風呂を掃除する時を想像してみてください。ブラシでガシガシ掃除するとタイルの表面は綺麗になりますが目地は綺麗になりません。目地の掃除はブラシの先を目地に当てて掃除します。歯をみがく時も同じです。

歯ブラシでみがく順番

歯をみがく時はスタートの歯とゴールの歯を決めて みがきスタートとゴールは一筆書きで結べるように決めましょう。みがき忘れを防ぎ全部の歯をみがけます。

例えば スタートを左上一番奥の歯の頬側→(前に進んで)→左上の糸切り歯→前歯→(後ろに進んで)

右上の糸切り歯→右上の奥の歯→(一番奥の歯を磨いたら裏側に進む)→右上一番奥の歯の上あご側→(前に進んで)

→右上の糸切り歯の上あご側→前歯の上あご側→左上の糸切り歯の上あご側→左上一番奥の歯。同じよう下の歯もみがきます。この後一番奥の歯の後ろ側。かむ面の上下左右みがきます。

大人の歯の本数は28本(親知らずがあれば32本)の歯を 表 裏 噛む面 一番後ろの歯の裏面を全部みがきましょう。

最後に歯が重なっていたり曲がっていたりして歯ブラシの当たらない場所があれば みがきます。

歯は何分みがけばいいの?

正しく歯をみがくと時間がかかります。歯並びが良くても10分~15分かかり歯並びが悪ければ もっと時間がかかります。

健康な治療を受けたことがない歯は汚れが付きにくく歯みがきで きれいになりやすいのですが

詰め物をした歯は汚れが付きやすく歯みがきしても汚れは取れにくくなります。

詰め物をした歯より被せものをした歯は もっと汚れやすく歯みがきしても汚れは取れにくくなります。

被せものをした歯より つながった歯やブリッジの歯は もっと汚れやすく歯みがきしても汚れは取れにくくなります。

治療をしてある歯は治療を重ねるほど歯みがきは難しくなるのです。

お口の状態で 歯をみがく時間も変わってきます。

歯がきれいになったら歯の表面を舌で触るとツルツルします。毎日歯のザラザラを落としてから寝る習慣身にをつけましょう。上手に歯をみがく習慣が身に付くとザラザラしていると気持ちが悪いと思えるようになります。

食後すぐ歯をみがくの?食後すぐ歯をみがくのは良くないの?

食後すぐ歯をみがいてはダメと聞いたことがあるかもしれません。

なぜか?食事をすると口の中が酸性になると言われており酸性の口の状態で歯をみがくと傷がつくからと考えられます。

気になる方は30分くらい待ってから歯をみがくと良いでしょう。

実際は食後30分を意識しすぎて歯をみがき忘れるくらいなら食後に歯をみがく習慣をつける方が良いと思っています。

朝は忙しく30分待てない事も多いでしょう。気になる方は お茶を飲んでから、うがいをしてから、キシリトールのガムを噛んでから歯をみがくと良いでしょう。

食後にすぐ歯をみがいていますが ほとんどの場合 食休みしていたり話をしていたりテレビを見ていたりして食後に歯をみがいていても最後の食べ物を飲み込んでから数十分は過ぎていることが多いので気にせず歯をみがいています。

歯を失ってから どんなに お金や時間をかけて世界一の治療を受けたとしても生まれ持った健康な歯とは比べ物になりません。

今からでも遅くはありません。一緒に お口の健康について学びデンタルIQを上げていきましょう。

【糸ようじ・デンタルフロス】を使おう

デンタルフロスを通しましょう

歯ブラシで丁寧に歯をみがいたとしても60~70%の汚れしか取れないと言われています。

残りの30%~40%の汚れは歯と歯の間や歯周ポケット、舌にもあります。

歯と歯の間の掃除は どうやってするの?

糸ようじと言われるとピンとくる方がいるかと思いますが糸ようじ(デンタルフロス)を使います。

糸ようじとデンタルフロスは同じものです。

フロスは1日何回使うの?フロスはいつ使うの?

「1日1回 寝る前に使う」を お勧めします。

寝ている間は お口の中のむし歯菌や歯周病菌が増えやすいので寝る前が良いですが歯みがきと同じで 寝るまでに もう食べたり飲んだりしななければ使います。(お水や お茶等は含みません)

歯に何か詰まった時は その都度 使います。

歯ブラシとフロスどっちが先?

フロスが先です。

フロスが先の方が歯間プラークを減少させフロッシングとそれに続くブラッシングの方がブラッシングと それに続くフロッシングよりも好ましいというと実験結果が米国歯周病学ジャーナルで発表されています。

フロスはどう使うの?

フロスを歯と歯の間に当てます。

ノコギリを動かす様に糸をゆっくりスライドさせるように歯の根元に向かって動かします。

この時に勢いよく入れると歯肉を傷 つけるので注意しましょう。

歯肉の下に入ったらフロスを歯に引っ掛けるようにして上に引き上げます。

もう一度同じ場所に入れて隣の歯に沿わせて引き上げます。

デンタルフロスの種類

デンタルフロスの形

①ホルダーに糸がついているタイプ

 ホルダータイプ 

  Y字タイプ F字タイプ

Y字タイプ

 

F字タイプ

②糸巻きになっているロールタイプ

デンタルフロスを初めて使う方には使いやすいホルダータイプ。

Y字は奥歯に入れやすくF字は前歯に

入れやすい形をしています。

洗って何度か使えます。両方を用意して使ってもいいのですが歯ブラシとデンタルフロスを使うハードルを越えたばかりでしたら どちらかを選んでフロスを始めてみましょう。

お家の お掃除と一緒で それぞれの場所にあった掃除道具を揃えれば便利ですが道具を置く場所も必要だったり使いこなせなかったりします。生活スタイルに合わせて用意しましょう。

奥歯にフロスを入れる方が難しいので初心者にはY字を お勧めします。

稀にフロスが抜けなくなったと聞きますが無理に引っ張らずダメなら糸の部分を切りましょう。

ロールタイプ

指に糸を巻き付け口の中に入れて使います。慣れて使いこなせるまで練習が必要かもしれませんが コンパクトで経済的、使い捨てなので衛生的とも言えます。

歯並びが悪い場合も角度を調整しやすく小回りが利きます。

被せものや詰め物でひっかかりやすい場合でも片側を引っ張って横に抜くことができます。

デンタルフロス素材

ナイロン 汚れを落とす効果は高い(摩擦力が高い)丈夫だが硬い(敏感な人は痛みを感じる)

ポリエステル 汚れを落とす効果はナイロンより落ちる(摩擦力が弱い)ナイロンに比べると柔らかな質感 細く束上になった糸が歯間でふんわりと広がることで歯間の汚れを絡めとります。デメリットは糸が切れやすいことです。

ポリエチレン 糸が細いのに強度があり糸が切れにくく細いので歯間が狭くきつい方詰め物・銀歯で糸が入りにくい方も使用できます。

ワックス

フロスのケースを見るとワックスと書いてある物を見たことがあるかもしれません。

①ワックスあり 

滑りやすくスムーズに歯間に入り通しにくいワックスあり狭い歯間には適しています。

②ワックスなし 

ワックスありより汚れを絡め取る効果が高いのが特徴です。

それぞれの特徴を知り購入しましょう。

このほかにも唾液で膨らむエクスバンドタイプ 幅の広く平らな断面フラットタイプ ソフトタイプ 香料付きタイプ等があります。

番外編

便利なフロス

スーパーフロスや3 in 1フロスと呼ばれているフロス

スーパーフロス

50本や100本の箱入りフロスで1本の片側が硬く中ほどにスポンジ状の部分があります。歯の脇から先端の硬い部分を刺すように通しスポンジで歯と歯の間を擦るように掃除します。

ブリッジと呼ばれる1本抜いた歯の両隣の歯を被せて3本以上繋がった歯 2本つながった被せものの治療をした人は歯と歯の間がトンネル状になっているために歯ブラシやフロスでは掃除できません。

このタイプのフロスか歯間ブラシを必ず使いましょう。

ロールの糸が軸に入ったホルダータイプも

歯がきれいになると歯の表面を舌で触るとツルツルします。毎日歯のザラザラを落としてから寝る習慣を身にをつけましょう。

歯を失ってから どんなに お金や時間をかけて世界一の治療を受けたとしても生まれ持った健康な歯とは比べ物になりません。

今からでも遅くはありません。一緒に お口の健康について学びデンタルIQを上げていきましょう。

映画『プリティー・ウーマン』でジュリア・ロバーツがフロスをするシーンがあります。このシーンでは「ビビアンは娼婦だけれど、実はきちんと教育を受けた子」と分かります。

歯科の治療について

ここでは歯の疑問や大切さについて書いていきますが 歯科での治療は個々の患者さんの状態によって

行われるもので同じ方であっても その時々の状態で変わります。 

また歯科治療の進歩によっても刻々と変わっていきます。